旧ブログコンテンツ

アフィリエイトとアドセンス


[aside type=”normal”]初回投稿日:2015/08/09 最終更新日:2016/04/12[/aside]

[aside type=”warning”]以下、2015/08/09投稿内容[/aside]

アフィリエイトとアドセンスの併用

以前の投稿では、なんか色々と「勉強」したことを述べていたのですが、アドセンスとアフィリエイト両方をやってみて、言っていることがあまり的を射ていないということがわかりました。

アドセンス

まず大前提として、Googleのアドセンスは、アフィリエイトサイトであろうとブログサイトであろうと利用することができるし、また少なくともよほど安定的にアフィリエイト収入を発生させることができるまでは、利用した方が良いものということがわかりました。

これは、例えば僕のようなサイトであってもコツコツと少しずつでも更新を続けて頑張っていると、2ヶ月とか3ヶ月に一回くらいはGoogleアドセンスからの入金があり、これはこれでレンタルサーバー代とかドメイン維持費を払っても、美味しいご飯が何回か食べられるくらいの稼ぎにはなるわけです。

これはこれで週末起業のモチベーション維持に貢献をしてくれたり、もっともっと頑張ればそれなりに稼ぎになってくるのだろうことはわかるのですが、残念ながらアドエセンス広告をクリックしてもらうためにできることというのは、広告が表示される場所を設定するくらいまででしかなく、あとは他人任せな状態です。

まぁ、簡単に言ってしまえば、サイトのPV数が上がれば上がるほどその中から一定の%で広告を踏んで別のサイトに行く人などが発生し、結果的にはアドセンス広告収入も上がるという流れですね。

アフィリエイト

一方で、アフィリエイトは、アドセンスとは全く異なり、アフィリエイトリンクとして掲載する内容は自分で決定しますし、このアフィリエイトリンクから商品購入や登録などを促すための文章は、そのページで扱うアフィリエイトの内容似合わせて特化した形で情報の導線を作っていくことになります。

つまり、アドセンス広告よりもはるかに、自分自身がコントロールできる対象(または自助努力で確立を上昇させることができる)が多いことになります。

これはアフィリエイターとしての実力が上がってくれば上がってくるほど、もしかしたらアドセンスというのは不要な存在になるのかもしれない、と思う根拠として、アフィリエイターの場合はサイトを訪問してくれた人をなるべく外に逃さずに、サイト内で情報収集を完了し、コンバージョンしてくれるのが望ましいわけです。

しかしながら、もしアドセンス広告で興味がわくようなものが表示されてしまっていたとしたら、一歩間違えればせっかく訪問してくれた閲覧者がアドセンス広告を介して外部に出てしまうリスクも当然発生してしまいます。

現在の僕は、だいたい下記のような形で両方の攻略を目指しています。

  • このサイトはブログ型でアドセンスがメインを想定
  • 他に、美容関連のトピックスを扱うアフィリエイトサイトがあり、アフィリエイトはそちらがメイン想定。

今後は、権威などを購入して、一通りのアフィリエイトの提携申請ができるように面で攻めてみようと考えている状況です。

[aside type=”warning”]以下、2015/08/09投稿内容[/aside]

僕は、色々と調べれば調べるほどちょっと勘違いというか混乱をしてしまった点がありまして。

いつからかアフィリエイトアドセンスはどちらが良いのか?ということを考えていたのですが、どうやら自分は間違った理解をしているようだということに気がすきました。

選択の対象になっているというよりは、アフィリエイトとアドセンスは、共存し得る対象として認識をしておいたほうが良さそうです。

まだ、もちろんアフィリエイトサイトというのはそのサイトでコンバージョンをさせなければいけないという目的があるので、興味がある広告があったら、ユーザーはそっちをクリックしてサイトを離れてしまうという可能性もあるような気がしますが、まぁ状況とサイトの種類などによって使い分けているのが実情でしょう。

アフィリエイトの特徴

  • 少ないアクセス数でも収入を得られる
  • 単価が高い
  • 商品を購入してもらわなければ収入に繋がらない
  • 商品が売れても一定の条件をクリアしなければ収入にならない
  • センスがあれば高収入を目指すことも可能

アフィリエイトの場合は基本的に1件あたりの単価がアドセンスのクリックと比較をすると(正確には比較をするべきではないような単価の違い)特徴になります。

ただ、アフィリエイトはクリックしてもらうだけでは意味がなく、商品購入、資料請求、お問い合わせなど、何らかのアクションをユーザーに起こしてもらわない限り結果に繋がることはありません。

また、アフィリエイト主というか広告主側からサイトの審査が入り、広告の修正を求められることもあります。領域によっては非常に頻繁に求められるとのこと。

アドセンスの特徴

  • クリックだけで収入に繋がる
  • サイトの内容に適した広告が自動的に表示される
  • 単価が低い
  • 少ないアクセス数で稼ぐことができない
  • 長期でやれば収入も安定する

アドセンスの大きな特徴はやはりクリックだけで収入に繋がるという点です。

商品購入まで導かなくても収入を得られるのは素晴らしい部分だと思いますが、その分クリック単価が非常に低いのでアクセス数が少ない場合は思うように稼げません。

一方で、アドセンスの場合はサイトに合わせて広告内容を自動で表示してくれるのでアフィリエイトのような煩わしい審査もありませんし、ある意味では細かいことは考えずにグーグルに任せておけば良い、という極めて単純な形で広告を運用することができるという点は大きいです。

自分のサイトに合わせて改善していく

アフィリエイトで最も稼げる形というのは、有名なブロガーとかになることだと思うのですが、そういう人は自分のブログにアフィリエイトをあからさまにやることはないでしょう。

逆に、アフィリエイトで最も稼げるようなサイトというのは見たことがないのでよくわかりませんが、きっとアドセンスは貼られていない場合もあるのではないかと思ったりします。

いずれのケースであっても、最適解は自分自身が運用するサイトのスタイルに合わせて、その都度都度を調整しながら、バランスよくやっていくことであって、「これが絶対にただしい」と妄信的におこなうことではないといいことは理解できました。