旧ブログコンテンツ

ブログにカメラは必須

カメラを見直す【週末起業】

一ヶ月くらいブログを書き続けてきました。

毎日1桁のPVとかもザラなんですが、それでもいつかは花咲くと信じて鋭意継続中です。

また逆に、あまり見られていないからこそ、細かい修正が都度できたり、結構大きな方向修正ができたり、また何より色々と学んでいく余裕があるという意味も含め前向きに頑張っている状況です。

が、現時点において、これからずっと継続をする場合に絶対的に大変な作業になってくる一つが既に分かっています。

写真・画像

例えば、ブログをアップするときに記事ごとに設定をする画像。

今は、フリーでダウンロードできる画像をメインに記事を書くたびにダウンロードをして、それを特に加工することなくサイズの変更だけを行って利用しています。

ただ…たかだた一カ月程度の更新だけでも、写真が既に見つけづらくなってきました。

いや、正確には既に使った写真が増えてきていて、使い回しができないということと、たぶんトピックスをある程度絞っているからが故に新しい領域の写真というよりも同一領域での写真検索になっているのが理由かと思います。

つまり、写真を探している時の検索キーワードが既に似通ってきてしまっていて、なかなか「これだ!」と思える写真がなくなってきているということですね。

多くのブログサイト等はどうか

ここで疑問に思いました。

何年も続けている人達って、そもそもどうやってるのだろう?ってことです。

で、プロブロガーと呼ばれる人たちのブログを見て回ったりしてみて気がつきました。全部オリジナル

ま、その中でもいくつかのパターンがあるのですが、一番多い印象なのがオリジナル画像あるいはフリーの画像?でしょうか、それらの上に文字などを書き込むような形でオリジナルにしているケースでしょうか。

もちろん手の込んでいるものであればイラストを自分で書いているようなものもありますし、どんだけ写真きれーなんだよ!と言いたくなるような素晴らしいオリジナル写真をとっているような方々もおり、これはいったいどうなっているんだろう?ということで、色々と調べてみました。

しっかりとしたカメラ・レンズを使う

で、もちろん人それぞれ色々なやり方もあるような感じではあるものの、より多くの人たちがやっていることは下記のようです。

  • 良いカメラ(一眼レフカメラ・デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・ミラーレス一眼…)等々、ちょっと違いはわかっていませんが、それなりにしっかりとしたカメラを使っている様子です。
  • レンズもなんかたくさん持っている(これは、ブログに必要なのか、趣味の領域なのかよくわかりませぬ)
  • 写真加工をしっかりとやっている。

この辺りですかね。

で、僕自身も「なるほど、では探してみよう」と色々とカメラを買おうと情報収集に走ってみたは良いが、それはそれは、皆さんウェブ上で好き勝手言ってくれてるわけです。

どこかのサイトでは、あれは良い、これは良い、と言われていたものが、別のサイトではケチョンケチョンに否定されていたりするわけです。

そうであれば、価格.comで調べてやる!ってことで、色々と見てみるのですが、やっぱり駄目でした。というか、もうよく知っている人達が自分の知識をひけらかす場となっているのですが、価格.comというサイトは。カメラに限らず、家電系のものはそもそもそういう領域なのかもしれません。

知識武装が必要

とりあえず情報収集をしてみたものの、さっぱりわからないということは、基礎知識がなさすぎるからであろうということで、もう少し勉強する必要性を感じた次第です。

たぶん、なのですが、もし僕と同じような経緯で何かを初めて見た人は、遅かれ早かれカメラとか写真を自分で取れるようにならないといけない、と思うタイミングがあるような気がします。

ということで、評価などもみながら、知識武装に必要な本を探したもののさっぱり分からずで、僕の知人のカメラが趣味の輩に聞いたら、この辺りの本を推薦してくれました。笑

基本的な知識を身につける・学ぶ

読みながらやってみるとはぐれメタル倒したみたいにレベルアップするテクニック本