少々勉強不足だったようで、SEOという点について何も考えずにブログをやってしまっておりました。
先日、サイトのより効率的な運用を考えた結果、テーマの変更を行ったのですが、そのテーマの説明書のようなものの中を読んで初めて気がつきました。
あれ?僕は何もSEOのことを考えてブログをやっていないぞ??ってことを。
ということで、サイトの更新ではなくて後ろ側のSEOの対策を進める必要が出てしまいました。
まだまだ勉強不足が故に足らない部分も多々あるのでしょうが、とりあえず何をどう設定すればよいかまではわかりましたので、そこまでをやった上で更新作業に戻ってこようと思います。
あともう一点、気をつけなければいけないとおもった事柄について備忘録的に記録をしておこうと思います。
引用元を明記すればコピーも合法?
ブログ運営をスタートさせてから検索エンジンを活用する機会も増えてきました。
インターネットを使う時と言えば仕事関係のこと、病院の診療時間の確認、通販で本を購入くらいしかありませんでしたけど、最近はほぼ毎日パソコンの前に張り付いています。
ところでこの情報収集、実は思わぬ落とし穴が潜んでいるのをご存知ですか?
例えば情報収集した内容と結構な確率で似ている、コピーに近い場合。こういう時は参考にしたサイトを引用元として掲載すると法律的には全く問題ないので引用元を掲載するようにする必要があります。
類似性が高い、コピーをしている時点でいけないことではあるんですけど、まあ中にはコピーをしてそのままブログに貼り付けている方もいらっしゃるようです。
しかしこれは完全に違法ですのでご注意ください。
引用というのは例で挙げると「まとめサイト」みたいな感じでしょうか。他のサイトの記事やつぶやきを引用してまとめていますけど、引用元をしっかりと明記していますよね?
あれだと合法になるので法律的には問題ないんですね。
まあだからと言って何でも引用すればいいというわけでもないんですけどね。
画像にも著作権がある
著作権の問題で言えばもう1つ注意点があります。
それはブログで使用する画像です。
インターネット上にも無数に画像が存在していますけど、これ全てに実は著作権が発生しています。なので基本的にどんな画像でも使用できる!とはいかないんです。
しかし著作権フリーと明記されている画像については「自由に使っていいですよ」と許可を得ている形なので、こちらは使用しても問題ありません。
私のブログでもそうですけど、恐らく大多数のブログサイトで著作権フリーの画像が使われていると思います。
自分でストックしている画像は使えないものが多いですからね。
この著作権フリーも無料から有料までありまして、写真のクオリティーによって価格が上下している印象です。
しかし無料だからと言って全く使えないわけではありません。
風景から人物、植物、乗り物、面白系などなど、バラエティー豊かなので記事に合わせて色んな画像を張り付けることができますし、画像があるだけでサイトの雰囲気もパッと華やかになりますしね。
特にアフィリエイト初心者の方は著作権、引用という言葉を聞くことも初めてだと思いますので、ぜひこの機会に覚えておいてください。