旧ブログコンテンツ

デュアルモニターで仕事効率化

デュアルモニターで仕事効率化

デュアルモニターにできるのか?

さて、突然何をやりだしたのか?という話なのですが、現在、僕の作業机はモニター1つでデスクトップPC、ちょっと気分変えたいときはMacBook Airで作業したりしています。

PCはBTOパソコンで、モニターはこちら。

小型でWQHD表示をやろうと、何もわかっていない時に買ったディスプレイでして、小さくして解像度マックスまで上げると、そりゃもう広々として作業スペースを確保できるのですが、その分文字が極小になってしまって全然仕事の効率が上がりませんでした。

これは、例えばブログを書くときでもそうなのですが、画面が小さきとショートカットキーを使っていたとしても、どうしても画面の切り替えにワンアクション入ってしまうため、資料を見ながらとか、何かしらの転載を行おうとしている際などでも、WPの投稿画面と資料画面を何度も何度も表示切り替えしなければなりません。

そういうときにデュアルモニターでやっている場合、資料を開いたブラウザを方々のモニターに表示させておいて、もう一方のモニターでは WPに書いているような状態が出来上がるので、爆発的に効率アップできる、という話なわけです。

 グラフィックボードと追加のモニター

ちなみに、僕のPCには古いグラフィックボードが刺さっています。

 HDMIでつないでいるんですけど、HDMI端子は一つしかないのでディアルモニターんどうやったらできるのかが今ひとつ理解できていませんが、とりあえず必要なものを先に買ってしまってから、どうしようか考えようと思った次第です。

で、現在のモニターが24インチなので、とりあえず同じ24インチのモニターを色々とみてみて、最終的には値段とVESA対応可能なスペックということでこちらのモニターにした次第です。

 で、完全に興味本位でしかないのですが、このモニターを繋げるときにはアームで支えようと思った次第でして、こちらも購入。

このアームは、デスクの脇などからデスクを上下に挟む感じで固定をし、アームの先端にモニターを固定して使うことができます。マルチディスプレイという形で、より大きな作業スペースを確保するために適しています。

このデュアルモニターの利点は、一度味わってしまうと多分、二度と普通のモニターには戻ることができないほどの快適さで、とにかく画面を広々と使うことができるのがメリットですので、いろいろな作業をしている中でも時々「なんかモニターがいつも情報で埋め尽くされてしまっている感覚」を持つことがあるような人には絶対におすすめです。