[aside type=”normal”]記事投稿日:2015/07/23 最終更新日:2015/10/05[/aside]
はじめに
ブログにて真剣に集客をする場合、日々の投稿に際して、その都度画像が必ず必要になります。
ある程度慣れてきた場合には、そのような画像をさらに加工して仕様したりしますが、最初からあまりにも初めてのことを詰め込みすぎると、それだけで疲れてしまって物事の成果がどうなっているのかを見失いがちになります。
読んでいて面白い情報や為になる情報のサイトは、情報の伝え方もわかりやすいですし、何よりも画像とかもオリジナルのものを使っていたり、画像の加工をしてあったりととても時間をかけて作られていることだけを現時点では理解しておき、あくまでの週末起業の成功を目指したい場合は、この辺りの「新しいチャレンジ」はお金を作り出すこと、一本に絞り込み、そのために必要なことを必要最低限行いながら「慣れ」を優先する方が吉とでると僕は考えています。
では、今後の効率的なブログ運営のために以下のサイトをブックマークし、フォルダを作るなり、分かりやすい形ですぐにアクセスできる状況にしておくとよいです。
無料で画像をダウンロードできるサイト
本当にたくさんあるのですが、以下の前提にてリストを作ります。
- 各論ではなく総論として、週末起業で金額の大小に拘らずにお金が埋めている状態を第一段階として目指す。
- 英語のサイトでも良いものがあるが、英語が苦手な人もいると思うので、まずは日本語のサイトのみをピックアップ
- ブログは常時継続的に改善を繰り返して作り出す。最初から全てを完璧に求めようとする気持ちはしまっておく。
上記の意識しながら、自分のサイトに有効に活用できそうなサイトがどれになるのか?も意識してブックマークした後に順番の整理などもした方がよいです。
PAKUTASO(ぱくたそ)

こちらのサイトは、最近ウェブ上でたくさん見かける写真の提供元ですね。
毎日必ずと言っていいほど、こちらの写真画像あるいはこちらに登場している人たちの写真をネット上で拝見しているような気がします。
色々なシチュエーションを想定しての写真撮影となっていて、面白おかしく人物像やシチュエーションが描かれているので、あまりにまじめなサイトには向かないのかもしれませんが、僕個人的には結構使いやすい写真が多いような気がするので、ブックマークさせていただきました。
良い点 | シチュエーションに合わせた写真がたくさんある |
こんな時に便利 | 真面目な中にもちょっとした遊びを加えた写真が探したい時。 |
ASHINARI(足成)

アマチュアが撮影した写真が沢山あります。
ぱくたそよりも真面目な作りの写真で、アマチュアカメラマンの数もプロよりは多いのでしょう。写真の数も比例する形で沢山あります。
いかにもプロの写真!っというか、きれいすぎる写真ではなくて、良い意味で普通っぽい写真があります。これ、意図伝わりますでしょうか?
時々ありますね?完全にこれモデルさんでしょ?ってくらいきれいすぎる写真。もっとこう一般人に近い印象の写真が多いということです。
良い点 | カテゴリーごとに非常にたくさんの写真がある |
こんな時に便利 | 写真を見ながらどんな写真を使うかを決めたい時など。 |
SOZAING(ソザイング)

こちらも結構、使いやすそうな写真がたくさんあります。
どれもどちらかというとアマチュアの写真という感じ。
行ってみれば、雑誌のモデルに対して、読者モデルみたいな観点での使い方を考える時などに良いかと思います。
良い点 | 何これ?っていう写真が見つかる時がある。 |
こんな時に便利 | 真面目な中にもちょっとした遊びを加えた写真が探したい時。 |
Pixabay

このサイトは、まぁとにかく綺麗な写真が多いです。雑誌とかに載っているような写真のイメージですね。
使い方とかは一応をつけた方がよいのかもしれません。サイトの雰囲気と写真の雰囲気は全体的にそろっていた方が良いとは思います。
高級感を目指すようなサイトなどにはマッチするかと思う。
良い点 | プロ仕様。とてもきれい。 |
こんな時に便利 | とにかく綺麗な画像を使いたい。 |
food.foto

まぁあえて説明をするまでもないしれないですが、食材や料理、野菜やフルーツといった画像が豊富にそろってます。
僕の場合は、食べ物関連のコンテンツはもっていませんが、必要になる場合にはここに来ると思います。
良い点 | 食べ物たくさん。とてもきれい。 |
こんな時に便利 | 明らかに食べ物系や食材系の写真を探している場合にはここ。 |
pro.foto

ここもプロ仕様です。高解像度の写真がダウンロードできるので、切れない写真が欲しい時には良いでしょう。
基本フリーなのですが、何となくよさげな写真をクリックして、下層ページに進むと、画面下の方に出てくる「より良さげな写真達」はstock.fotoという有料写真サイトの方へつながってしまうのでご注意ください。
良い点 | プロ仕様。とてもきれい。 |
こんな時に便利 | 綺麗な写真を探しているけど、上記のサイトでは見つからない時。 |
街画ガイド

街の画像に特化されているサイトです。
そのため、基本建物関連の写真が欲しい場合にはここに来ることが多いです。
また、特定の場所にある名所など、「特定写真」が欲しい場合などにも非常に見つけることができる確率高いです。
良い点 | 街並みや建物の写真が豊富。 |
こんな時に便利 | 特に特定の場所にある建築物などの写真が欲しい場合など。 |
写真AC

こちらの写真は、ちょっと自分のサイトの関係するようなトピックスにキーワードを先に叩いてみて、どれくらいの写真が出てくるかを見てみた方が良いです。
僕の場合は、トピックが重なることが少なくて、検索をしても写真がヒットしないことが頻繁にありますが、写真は切れないものが多く相性が合えばとても良いサイト。
良い点 | 綺麗な写真が多い。 |
こんな時に便利 | 他のサイトで良いのが見つからない。検索でさくっと写真をみつけたい。 |
まとめ
最終的には、常にオリジナルの写真をカメラで撮影するくらいまだ拘るくらいのサイトが生き残っていくのだろうなぁと思うのですが、まずは週末起業の集客導線となるサイトをスタートさせ、状況的にはもうビジネスを開始している、といえる状態を作り上げることが先決です。
また、もしこのようなプロセスすらも面倒だと思うようであれば、本業の仕事との兼務をあきらめるか、あるいは週末起業ではなくそのまま独立を目指された方が良いかもしれません。
重要な点
写真を集めることが大切なのではありません。
週末起業という時間が限られた中での作業において、より効率的に作業を行っていく必要性は実際に「実務」を始めると分かります。
そのような中で重要になるのは、最良の選択肢の中での妥協も必要になってくるということを理解すべきという点です。
もちろん、報酬を頂く形で行うビジネスであればクライアントへの提供物における妥協点は勝手にこちらで見つけることは難しくなりますが、そのようなものではない場合は、妥協をしつつも前に進める、という作業を繰り返すことが、週末起業を事業としてしっかりと立ち上げるうえでは重要です。