旧ブログコンテンツ

7月13日の筋トレ(2020年)


7月13日の筋トレメニュー

本日はちょっと足腰周りの筋力の回復が追い付いていないので軽めに上半身メニューのみ実行。歯医者は明日だけれども、運動しちゃったのが原因で問題にならないことを願いたい。

チェストプレス 10回5セット
ローロー 10回5セット
アブドミナルクランチ 10回5セット
ラットプルダウン 10回5セット
サイクルマシン 20分

やっぱり回復を手助けしてくれる各種アミノ酸等を摂取した方がいいんですかねぇ。とはいえそこまで本格的にボディメイクしたいわけでもなく、余計な脂肪を落としておきたい程度なのであまり金に物を言わせたトレーニングには行きつきたくない気もしますが、一度でもそういう流れを経験していると、どうしてもそっち側に意識が引っ張られてしまうなと感じます。

ゲームをすると吐き気と頭痛。

YouTubeの方は全然まだ準備もできていなくて、これはマネタイズとかそういうのも考えていない領域ではあるのですが、趣味枠にしかならないもののやりたいことをやろうとすると何気にいろいろな機材をそろえる必要が出てきてしまいます。

またそれらを全部そろえるとなかなかの金額を使う必要があるので、本業と、筋トレと、それにちょっとだけプラスで中小企業診断士の勉強とかやってると時間配分が難しいと感じます。

手持ちの機材等で対応できるものはまずはそれらを使ってやってみたうえで、少しづつでも進められるようになったタイミングで随時機材のバージョンアップをしていくような感じで進められたらなぁと思っている次第。

ちょっと話それてしまうのですがちょっと前にグラフィックボードを買って装着したのですが、それまでは発生しなかった頭痛と微妙な吐き気をゲームをするたびに感じるようになってしまいました。

グラフィックボードを発生するようになったのですが、色々と調べていたらモニターのフレームレートなるものが原因なのではないかと思いいたるようになりました。

グラフィックボードを変えると画面の映像は劇的に良くなったわけですが、その分画面の動きがスムーズになりすぎた感じがします。で、その画面で上下左右ぐるんぐるん回るようなゲームをしていたら吐き気と頭痛が発生するようになったわけで、これつまり乗り物酔いの症状ですよね。

で、私のモニターってゲーム用でも何でもない普通のモニターで60FPSでプレイしてました。とりあえず今度144FPS出せるモニターを購入して酔うか酔わないかを検証してみたいと思います。