とにもかくにも空いている時間をフル活用しながらも、ちょっとづつ更新を繰り返してきました。
ちょっとここらでいったん立ち止まって、整理をした方が良いのではないか?と感じたために備忘録的にエントリーしておこうと思います。
ブログ型の難しさ
毎日更新をしていけば、情報はだんだんと蓄積されていくでしょう。
また、しっかりと中身を考えながら書けば、これらの蓄積された情報がいずこかのタイミングで検索にヒットするようになり、露出が増えてより訪問者が増えるという好循環に行きつくようです。
のんびりやっていれば1年くらいはかかるのではないでしょうか。
ただし、この辺りは継続をしていく前提であれば、特にスタートのタイミングではその日その日のほとんど5~30程度の間を行き来しているPVなんかも気にせずに黙々と記事を作っていくのが良いことも何となくわかりました。
ただ、僕のようにサイトを自分自身で自由自在にいじることができない場合、ひたすら書き続けていく過程上において、自分がやろうとしている全体図のどこ部分に向かって歩みを進めているのか、情報としてはどのような形で整理され、まとめられているのかが見失われてしまう傾向があるように感じます。
もちろんこれは僕自身のスキル不足に起因しているところがほぼすべてなのですが、WPの表面的なデザインの変更の配置の仕方などを工夫すればより見やすい形、あるいはまとめやすい形になるのではないかと思ったりもします。
体系的な情報整理
ブログのような形で投稿を続け、特定の場所に記事がずっとエントリーされる。カテゴリーやタグを使って、一定のグループを作って後からアクセスをしやすくする。
これらの形は、よくわかったつもりではあるのですが、例えば企業のホームページのように特定の情報をどこに行けば必ず見つけることができるかという点を考慮すると、とても私の現在の知識では何をどのようにすべきかが今一つわかりません。
投稿型のエントリーを固定ページエントリに変えて、メニューをドロップダウンにして…とかも考えたのですが、どうにかしてメニューをドロップダウンに表示させようとしても上手に表示できず、結局ここも手つかずな状態になってしまいました。
WPを勉強する必要があるのはよくわかるのですが、週末起業として時間の余裕を考えると、どうしても記事を更新するという点を優先した方が良いような気もしてしまい悩みどころではあります。
更新するネタを考えるのが大変
たかだか一カ月ほどの継続ですが、何を書くか?を都度考えて内容を用意することがとても大変なことだということがわかりました。
また、本当はより細かく、より詳細に画像も大量に使いながら…というのが理想なのはよくわかるのですが、これが時間もかかってしまってなかなかうまくまとめられません。
このタイミングで立ち止まったのは、このまま今のような情報量で毎日更新するくらいなら、もしかしたら、一個一個にもう一度まき戻り、より詳細に、より僕が行ったことや調べたこと、わかったことや学んだことを明確に記し、次に誰かがやる決意をしたときに、そのまま真似してみればある程度は前に進めるような状態を目指したブログ運営にシフトした方が良いのではないかと考えたからです。
また、僕は今から帰ることはできませんが、今からやろうと考えている人にはぜひお伝えしたい大切なポイントがあります。
ブログを書くためにネタを作るのだといつかは苦しくなります。だから、ブログ関係なしにいつもやっていることなどを題材に選ぶ方が間違いなくやりやすい
これ、たぶん間違いないと思います。
週末起業で、本業が全く別の仕事をしている人とかでもたぶん問題なくて、その本業にて起こったことを意味のある情報に変化させてブログのネタする。これがたぶん重要なんだと思います。
そうすることによって、ブログのためではなく日々の仕事で起こったことや学んだことがネタになるだけではなく、そのネタは日々の必然的に行わなければならない仕事をすれば生まれる=必ずネタが毎日できる、という利用的な形になるのではないでしょうか。
ただ、その毎日必ず生まれるネタを、より周囲が求めているような有益な情報に変化させる、というこのポイントが何よりも難しいのかもしれませんけど。