東京に増えるバーチャルオフィス
日本国内でバーチャルオフィスの数が断トツに多い東京。
それに続く形で大阪、福岡とバーチャルオフィスの数が増えていますが、東京では今現在もバーチャルオフィスの数が増え続けています。
なぜ東京にバーチャルオフィスが集中するのでしょうか。
東京は確かに大都市ですし人口も他の都道府県と比べて非常に多いですが、レンタルオフィスやバーチャルオフィスを利用する方は一部に限定されますので増加してもあまりメリットがないように思えますよね。
大阪や福岡もそれなりに大きい都市ですし人口もありますが東京ほどバーチャルオフィスの数があるとは言えません。
その理由とは何か?
まず挙げられるのは「信頼できる住所である」ということだと思います。
東京のど真ん中にあるオフィスは立地条件だけじゃなくその住所から「しっかりしている会社だ」という具合に信用性も増していきます。
また大都市にある会社ということで経営状態が安定していると受け取られるわけです。
つまり東京にバーチャルオフィスが増加する理由は「大都市の住所が魅力的」と感じている利用者が圧倒的に多いことの表れであり、地方の企業が東京の住所欲しさにバーチャルオフィスを利用するケースも少なくないのだそうです。
レンタルオフィスにも効果がみられる
住所欲しさというのはバーチャルオフィスの機能に限った話ですが、実はレンタルオフィスにも一定の効果がみられるようなのです。
というのも、バーチャルオフィスを運営している会社のほとんどはレンタルオフィスも運営しています。
また様々なオプション機能を設置して起業家のバックアップ行っているので賃貸オフィスと変わらない空間で仕事をすることができます。
東京の場合はよほど田舎の方にでも行かない限り家賃も高くつきますから、起業したばかりの方にとってその出費は非常に痛いです。
かと言ってたくさんの賃貸事務所があるわけでもなく、また事務所の間取りも狭いのでイメージする物件を探すだけでも一苦労なんです。
こんな時に便利なのがレンタルオフィスです。
レンタルオフィスは賃貸物件と比べて安価ですし、ビジネスに必要なもは全て揃っているので即業務をスタートさせることもできますから、起業したばかりの人にとってはとても心強いサービスなんですね。
その上、東京の一等地の住所も取得できるとあれば人気が出るのも無理はないでしょう。
このように、バーチャルオフィスとレンタルオフィスの機能が一体になっているところはレンタルオフィスに空きがないことも多いです。
空きビルが多いことも理由の1つ
レンタルオフィスは空きビルを利用して運営されることがほとんどですが、この空きビルは東京にはたくさんあります。
その全体数は地方都市に比べても圧倒的な数となっていて、理由は開発計画の問題が深く関係しているためです。
東京は土地や家屋自体の価値はとても高いのですが、条件や家賃の高騰なども関係して結局借り手が見つからないケースが後を絶ちません。
このような物件は最終的に行き場を失いバーチャルオフィスを運営している会社に全て明け渡してしまいます。
これをレンタルオフィスとして再利用するという構図が、結果的には冒頭でお伝えした東京にバーチャルオフィスが増える理由にも繋がってくるんですね。
都心は顧客を獲得しやすい
起業したら一刻も早く固定客を見つけて安定した収入を確保しなければいけません。
クライアントの要望に即応えられるよう東京にオフィスを持つことは1つの強みにもなります。
東京にはたくさんの企業があり、ビジネスチャンスも至るところに転がっています。
もちろんライバルも多いので競争から勝ち抜いていく精神は必要ですが、地方にいるより遥かに有利であることは間違いないでしょう。
住所1つでビジネスが大きく変わるのかな?という疑問を持たれるかもしれませんが、起業とはちょっとした行動から大きく発展していく可能性を見出すこと、信じることでもあります。
例えば僕の場合、今もコツコツと週末起業という形で仕事をしていますが、これが最終的に吉と出るか、凶と出るか、それは誰にも分からないことです。
しかしやってみなければその結論に到達することはできませんし、今より先に進むことも不可能です。
オフィスを持つこともそれと同じで、環境を少し変えただけで何となく流れがよくなる、仕事が巡ってくる、なんてことがあると思います。
そうした野心を持つ起業家たちが東京には溢れていて、そういった方々のサポートをするのがバーチャルオフィスでもあるのでしょう。
バーチャルオフィスが増加する背景には空きビルの多さや人口以外に、起業家のビジネス戦略や地方企業の顧客獲得なども深く関わっていることも事実なのです。
コメント