MENU

シェアオフィスはバーチャルオフィスとどう違う?

シェアオフィス【週末起業】

バーチャルオフィスに関するエントリーはこちら。

コワーキングスペースに関するエントリーはこちら。

レンタルオフィスに関するエントリーはこちら。

本投稿は仮にあなたがバーチャルオフィスを探していたとすると、必ずと言っていいほど画面に単語が表示されていた(広告とかも含めて)であろうシェアオフィスについてのエントリーになる。

目次

シェアオフィスとその他のオフィスの違いについて

シェアオフィス、レンタルオフィス、コワーキングスペース、色々な名前が登場する中でそれぞれのオフィス形態の違いについてよく知らない人もいるかもしれない。厳密にはサービスとして提供している内容と名前が一致していないこともしばしばあり、一定の共通定義があるわけではないのだろうが、感覚的な分け方をしてもある程度の方向性の一致はあるような気がする。

シェアオフィスとは、1つのスペースの中に複数の個人事業主や企業が入ってオフィス機能を使用するという形式であり、会議室やコピーマシンなどの共有スペース・共有物をシェアすると同時に、専有スペースと呼ばれる固定の席ではないが1席分必ず確保できるように人数が調整されているスペースの利用権利をもつことができるワーキングスペースを指していることが多い。

ちなみに、このワーキングスペースが完全に区切られていて(施錠が可能な)専有スペースとなるとレンタルオフィスと呼ばれる形になるようですし、シェアオフィスであっても専有スペースが区切られているが施錠はできない(作業テーブルの背中側には仕切りがない)ような場所も存在する。

商業ビルの一つのフロアを占有しつつ、部屋ごとに企業が場所を利用するようなケースでは、レンタルオフィス、シェアオフィス、SOHOオフィスと色々な呼び方が存在するので、呼び名については時代やトレンドに合わせて好き勝手に利用されているような気もしないでもない。

シェアオフィスも時代に合わせている

昨今のシェアオフィスは仕切りが全く存在せずスペースの中にランダムに配置されたデスクと椅子を自由に活用できるスタイルや、簡単なブースで仕切られているなど、そのあり方も変わってきているので運営する施設によってシェアオフィスの特徴もそれぞれ。命名の仕方(シェアオフィスなのかコワーキングスペースなのか、あるいはレンタルオフィスなのか)も異なるので注意が必要ではありますが、週末起業家として必要なのは名称にかかわらず特定の機能や役割だろうから、名称に惑わされずに見定める必要がある。

どのようなケースであっても、写真やネット上だけの情報だけではなくオフィスの特徴については直接訪問をして、可能であれば既存利用者の様子も見ておくことが望ましい。

シェアオフィスのメリットとは

シェアオフィス最大のメリットはやはりコスト。

一般のオフィス物件と比べて安い賃金でオフィスを借りることができ業務に必要な機能を導入することが可能となる点は駆け出しの週末起業家にとって非常に嬉しいポイント。

一般論としてシェアオフィスにはオプション機能、設備も備わっているので、業務に必要な機材や環境を自分で整える必要がないという点も初期投資が少なくなるため魅力の1つ。その他にも立地が良い場所のケースであったり、スタートアップの起業家には到底手に入れることが難しいようなデザイン性あふれるオフィスファシリティというものにも手が届くという点は魅力的だろう。

シェアオフィスは他の起業家とコミュニケーションがとりやすい

シェアオフィスは他の起業家達と同居することが前提となるため、仲間を作りやすくコミュニケーションをとりやすい場としても知られている。多くの起業家達と接点を持つことで新しいアイデアが生まれたり刺激となることはもちろん、今後のビジネスの方向性などを模索するきっかけにも繋がるのでコミュニティを作る最適の場となる場合もある。もちろんコミュニティに所属すること自体が苦手、または嫌だという起業家にとっては避けたい場にもなる可能性があるのは否めないが…。

結局、週末起業もそうだと思うが、立ち上げたばかりの会社でしかも一人で運営している場合だと、一人で余計に考え込んでしまう時間が出てきてしまう。つらいことや大変なことを1人だけで続けていくのは強い精神力が必要になるので、そのような点について不安を感じるような人には相性が良いとも言える。そのような状況において、同じように頑張っている仲間、同じように頑張り成功していく様を隣で見る、という状況が競争本能や負けん気を引き起こし自分自身を奮い立たせる力として働いたりもすることもあるだろう。

シェアオフィスのデメリット

多くの人と知り合える一方で、これがデメリットとなる可能性があるのもシェアオフィスならでは。1つのスペースを共有することになるわけなので当然同居する人々との相性は求められるようになる。

同居人と良好な関係を築くことができれば最高の環境になりますが、もしそれが叶わなかった場合はビジネス以外の問題で悩むことにもなりかねない。また、仕切りがあるシェアオフィスであっても話し声などの雑音を完全にシャットアウトすることはできないので、この辺りもしっかりと見極めた上で理想的なオフィスを選ぶ必要がある。

特に、音や声に敏感な人は、そもそもシェアオフィスという形態そのものが適していない可能性もある。ノイズキャンセルのようなものを使うなどの工夫で乗り切る人もいるだろうが、それもそれで自分自身には許容範囲内のノイズにとどまっているのかは事前に何日か現場を訪れてチェックをする必要があり、事前にずっと観察をするにも限度があるので確認がその後の普遍的な状態を約束するわけではないだろう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

遅咲きの桜の物語

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次