経営戦略– tag –
-
競争戦略1-1 業界構造の分析(2020年度版)
ポーターの5フォースモデル 5つの競争要因のことを5フォースモデルという。これは特定企業が面している競争という状態は業界内の競合他社との関係のみならず、業界外の要因によっても影響を受けるということを表したものになる。 競争要因としてあげられる... -
成長戦略1-2 PPM(2020年度版)
PPMとは PPMはProduct Portfolio Managementの頭文字をとった戦略策定支援ツールでボストン・コンサルティング・グループ(BCG)によって開発されたもので、多角化により複数の事業を展開する際の総合効果を分析し、各事業への資源配分を決定するために利... -
成長戦略1-1 製品=市場マトリックス(2020年度版)
製品=市場マトリックスとは 企業戦略上、企業はどんな製品(サービス)でどの市場領域で事業展開をして行くかを決定する必要がある。戦略経営論のアンゾフが考案したもので製品=市場マトリックスを使い4つの経営戦略の展開エリアを説明している。 リンク... -
経営戦略の全体像1-3 環境分析(2020年度版)
SWOT分析 企業が競争に打ち勝つためには、自社の経営資源などの内部環境(強みと弱み)と外部環境(機会と脅威)を分析し、どのような戦略を実施するか、あるいはどのような課題があるか、を見定め戦略策定を行う必要がある。この分析のフレームワークはSW... -
経営戦略の全体像1-2 経営戦略の構成要素(2020年度版)
テキストでは唐突に「ホファー&シェンデルは」と始まる。チャールズ・W・ホファーとダン・シェンデルの共著「戦略策定ーその理論と手法」からの学習領域ということだろうか。 リンク その中で、経営戦略の策定の際に考慮すべき要素として4つを挙げている... -
経営戦略の全体像1-1 企業活動と経営戦略(2020年度版)
最初に 2020年のテキストを取り出して再び勉強を始めてみた。 2020年のテキストを持っているということはその頃に何となくの勉強をしようとした挙句に、そのまま勉強を頓挫させたようだ。私自身にとって中小企業診断士の資格が何かに意味があるのかと問わ... -
技術経営1-5 ベンチャー企業のマネジメント
ベンチャー企業の成長ステージと課題 ベンチャー企業の成長ステージには以下のようなステージがあります。 シード期 実際に起業するまでのステージ スタートアップ期 製品やサービスの販売を開始し事業が軌道に乗るまでのステージ 急成長期 製品や市場や顧... -
技術経営1-4 デファクトスタンダードと知的財産戦略
決して簡単にできるものではないという前提が必要ですが、技術的な側面から他社に対して競争優位のポジションを獲得するために取られる代表的な戦略が「知的財産戦略」と「デファクトスタンダード」の2つです。 知的財産戦略(特許戦略) 特許戦略において... -
技術経営1-3 製品アーキテクチャ
製品アーキテクチャという概念は、製造する製品を機能的要素と構造的要素に分けて設計要素(コンポーネント)に分割し、それぞれの構造と機能とそれらの関係性を形式的にとらえる概念です。 TAC出版の中小企業診断士の教科書(上)では以下のように記載さ... -
技術経営1-2 イノベーション
※イノベーションは技術革新に限られることはないものの、ここでは技術分野に焦点を当てている形となる。 イノベーションの定義 イノベーションとは、創造的なアイディアを実行し企業に新しい利益をもたらす変革のことをさし、経済学者のシュンペーターによ...
12