旧ブログコンテンツ

会社設立のデメリット


資本金は1円から

法人設立はすべての面において個人事業主よりも優れているわけではなく、やはり1つの企業として認められるためには定められている規制をクリアしていく必要があるんですね。

例えば資本金の部分に関して言えば有限会社であれば300万円、株式会社であれば1000万円が求められていたんですが、現在では1円でも会社が設立できるように制度が変わっています。

「1円で会社設立できるならメリットだらけじゃない?」と思われるかもしれませんが、しかし実際には設立にあたって様々な費用が必要となってくるので直ぐに25万円~35万円は会社設立の為だけに必要になります。

その点、個人事業主は準備費用なども特に求められないので自由度が高いと言えるでしょう。

会社は利益に関係なく税金が発生する

個人事業主は利益のプラスマイナスに合わせて税金がかかるシステムですが、会社設立をすると利益が出ていなくても毎年税金を支払う義務が発生します。

全く利益が出なかったとしても7万円前後の法人税を納付する必要がありますので、「会社にかかる税金なども含めてプラスとなるのかどうか」をじっくりと検討した上で設立に踏み切らなくてはいけないということになります。

とは言いましても資本金が1000万円に満たない会社の場合は2年間消費税を免除するという特典もついてくるので、確実に利益を出せる見込みがあるのならばやはり会社設立の方が遥かに節税には有利であることは間違いないです。

事務手続きが複雑

会社である以上、個人より事務手続きが複雑になることは避けられないことですが、それはそれで面倒なものが多いです。

1人でやっている間は処理の負担が増えることもあまりないと思いますが、それでも会計処理、各種保険の手続きなどは確実に求められる部分であり、また個人事業主の申告書よりもさらに複雑化しています。

業務に加えてこのような事務手続きを併行していくことはちょっと厳しい面もあると思います。

仮に税理士に依頼するとなればその費用なども考慮して会社経営をしていく必要があるため、個人事業主と比べて雑務、税金対策、規則おいてはハードルが高いものとなってきます。

1円で会社設立が可能なんて言われているので、主婦や脱サラした人でも片手間で手軽にできそう!と思われそうですが、やはり半端な気持ちで会社設立をすることは難しく、それ相応にデメリットもあることは十分にご理解しておく必要はあります。